WORLD KIDS Blog

こんにちは、武蔵小杉のPreschool・Afterschool/WORLD KIDS Creative Englishです。

今月のCulture and Cookingのテーマは、New Zealandでした!

New Zealandはどんな国なのか、まずは皆で話し合いをしました。

Ki-o-rahiというスポーツが有名なこと、Milford soundという美しい場所があることを教えてもらいましたね。

皆で世界地図を眺めて、New Zealandがどこにあるのかを探しました。

更にAustraliaの国旗と見比べると…とても似ていることに気づきました!二つの国旗の違いを見つけるのも面白いですね。

 

Cooking timeでは、Maori fry breadを作りました!

まずは、イースト菌(yeast)、

 

お湯(warm water)、

小麦粉(flour)と砂糖(sugar)をよく混ぜて、15分ほど発酵させました。

そして発酵が終わったら、もう一つのボウルに塩(salt)、小麦粉、

用意していたイースト菌をよく混ぜ合わせて、

 

また15分ほど生地を寝かしました。

その間に一生懸命work sheetを進める子どもたち。

15分後、生地を見てみると…おお!ふくらんでる!

よくふくらんだ生地を小麦粉をまぶしたテーブルに広げて、

麺棒でよく伸ばして、

三角形に切りました。

終わったあとはよく熱した油に入れて、さっと焼くと、

 

あっという間に良い色になりました◎

上にGolden syrupをかけて、”Let’s eat!”

子どもたちもとても気に入ってくれて、今回も”One more please!”という声が聞けました!

さて、来月のテーマはEnglandです!

どんなことを学ぶのか、楽しみにしていてくださいね^^

 

pagetop

こんにちは、武蔵小杉のインターナショナルスクールWORLD KIDS Creative Englishです。

今年最初のCulture and Cookingのテーマは”Australia”でした!

 

まずは皆でAustraliaとはどんな国かを話し合いました。

Australiaといえば、Koala, Kangaroo…他にも”Cricket”というスポーツが人気ということや、”Kakadu National Park”という世界遺産もあることも知ることができましたね!

それと、Australia dollarに触ることもできました。

おもちゃみたいな可愛いプラスチック製のお札や、サイズの大きくて分厚いコインを実際に触って、なんだか新鮮というか不思議そうな様子…

 

そして今回のCookingでは、Chocolate Cracklesを作りました!

このお菓子はAustraliaの子どもたちが誕生日パーティなどで食べる少し特別なもの。

作り方はとっても簡単でしたよ。

 

まず最初に、Coconut oilをフライパンへ入れました。

 

一体どんな香りがするのかな?

…おお!Coconutsの甘い良い香りがする!

 

そして、Coconut powder,

 

Cocoa,

 

powder sugarを入れて、

よく混ぜました!チョコレートの良い香りが漂います!

それにRice Krispies(Australiaでは”Rice Bubbles”)を加えて、

更によく混ぜました。

 

混ぜたら、一つずつアルミカップに移して、

冷凍庫で約10分冷やし固めました。

その間に黙々とワークシートに取り組む子どもたち…

ワークシートが終わったら、待ちに待ったsnack time!

甘くてさくさくした食感のChocolate Cracklesをすっかり気に入って、

“Chocolate Crackles are yummy!”, “One more please!”という嬉しい言葉が飛び交いました◎

授業が終わったあとは、Australiaの先住民aborigineの伝統楽器”Didgeridoo(ディジュリドゥ)”を演奏して楽しみました!

“It’s difficult!”と言いながらも一生懸命挑戦する姿は、とても微笑ましかったですよ。

さて、来月のテーマは、New Zealandです!

次回も楽しい時間になると良いですね^^

pagetop

こんにちは、武蔵小杉のインターナショナルスクールWORLD KIDS Kindergarten/Creative Englishです。

今日はAustraliaの建国記念日“Australia day”ということで、Australiaについて皆で学びました。

地球儀を見て、Australiaの地図を探したり、

Australiaの先住民のAboriginesや、歴史について話し合いました。

Australiaの有名な動物や、場所、食べ物なども教えてもらいましたね。

そのあとのCooking timeでは、Vegemite Sandwichesを作りました!

Vegemiteとは、パンに塗るペースト状の発酵食品で、Australiaではよく食べられているものです。

少し塩辛いので、塗り過ぎに気をつけました。

バターを塗って…Vegemiteを塗って…

先生たちに手伝ってもらいながら、上手に作れましたね!

Vegemite sandwichesとPie meatを頂きました!

Happy Australia day!^^

 

pagetop

こんにちは、WORLD KIDS Creative English/Kindergartenです。

昨年12月20日(土)に行われたChristmas Partyの模様をご紹介したいと思います!

 

今回のChristmas Partyも、たくさんの子どもたちがPartyに参加してくれました!

まずはCircle timeで皆とごあいさつ。

そして、先生が一人ずつ、皆のお名前と、X’masにどんなプレゼントが欲しいかを聞いてみました。

上手に英語で答えられましたね!

 

そのあとのCraft timeでは、皆でX’mas treeとSnowmanのフォトフレームを作りましたよ!

X’mas treeと、自分のお顔のSnowmanも作りました。

小さい子どもたちはお父さんやお母さん、先生に手伝ってもらいながら、可愛いフォトフレームを完成させることができました。

Good job, everybody!

 

出来上がったあとは、Story time!

X’masにまつわるショートムービーや、

先生が読んでくれるX’masの絵本に子どもたちはもう夢中…!

 

そして、サンタさんを待つために、皆でSleeping time.

良い子が眠っている時に、サンタさんはこっそりやってきますからね。

ZZZ…ZZZ…

??

???

!!!!

WOW! Santa Claus is here!

サンタさんの登場に子どもたちは大喜び!

 

せっかく来てくれたので、サンタさんと一緒にX’mas songを歌い、

ツリー型のブラウニーにデコレーションをしました。

皆のブラウニー、とっても美味しそう◎

 

最後にサンタさんは良い子の名前を一人ずつ呼んで、プレゼントを手渡してくれましたよ!

Thank you very much, Santa Claus!

 

2014年のChristmas Partyも大成功で、一年を締めくくることができました。

どうもありがとうございました!

2015年のX’masも、WORLD KIDSに、そして皆の元にサンタさんが来てくれるように、良い子にして待っていましょうね^^

pagetop

新年明けましておめでとうございます。

武蔵小杉のPre・After-school/KindergartenのWORLD KIDS Creative Englishです。

 

昨年12月24日からWinter holidayをいただいておりましたが、Pre-school・After-schoolは今月5日に、Kindergartenは本日13日に通常授業を開始いたしました。

 

今年もお子様の成長と英語力向上のお手伝いをできるよう、講師・スタッフ一同努力して参りますので、皆様よろしくお願いいたします。

pagetop

こんにちは、WORLD KIDS Creative English/Kindergartenです。

先月のMonthly themeは”Food”ということで、Pre-school kidsはSandwich作りに挑戦しました!

いつものActivity timeとはちょっと違った様子に、こどもたちもわくわく…!

今回は美味しいBread(パン)に、Ham(ハム)と、

lettuce(レタス)、

それから、先生に手伝ってもらって、少しだけButter(バター)を塗りました。

そしてもう一枚のBread(パン)で挟んで、できあがりです◎

1から10まで英語で数えて、”Let’s eat!”

“It’s yummy!”お母さんに作ってもらうのも美味しいですけど、自分で作ったSandwichもまた格別ですね。

易しいCooking Timeでしたが、自分で作ったという達成感をしっかり味わえたようです。

“I did it! I did it!”と、みんな誇らしげな様子でした。

Great job, everyone! またこういう機会があったら嬉しいですね(^^)

pagetop

こんにちは、武蔵小杉のインターナショナルスクールWORLD KIDS Creative Englishです。

10月25日(土)に毎年恒例のHalloween partyを開催しましたので、今回はその時の様子をご紹介します!

 

子どもたちも先生たちも楽しみにしていたHalloween party!

まずはcircle timeでHalloween wordsのおさらいと自己紹介。

子どもたちは日頃のスクールでの成果をお父さんやお母さんに見せることができましたね!

“What costume are you wearing?”

今年も皆さん素敵なcostumeを着て参加してくれました◎

Story timeでは”What’s in the witch’s kitchen”を先生に読んでもらい、子どもたちは思わずStoryに釘付け…

craft timeでは、ちいさなpumpkinに顔を描いて、Jack-o-lanternを作りましたよ。

お父さんやお母さんと一緒に一生懸命顔を描きました。

出来上がったら、次はTrick or TreatingをするためParadeへ繰り出しました!

“Trick or Treat! Sweets please!”と、しっかり英語で伝えることができましたよ。

Excellent, everyone!

お菓子を貰ったあとはOREO Spiderを作りました。

Fried Spaghettiを8本刺して、Spiderの足に見立てて…

アイシングなどで目を書いて…

可愛いBlack Spiderの完成です!

上手にできたら”Let’s eat!”

party timeが終わった後はSong time、”Orange Pumpkins”と”Halloween is almost here”を歌いました!

可愛い振り付けがついているこの曲をみんなで楽しみましたよ。

今年も思い出に残るHalloween partyになりました!

12月には、こちらも毎年恒例のX’mas partyを開催予定ですので、皆さんお楽しみに!

pagetop

こんにちは、武蔵小杉のPreschool/WORLD KIDS Creative Englishです。

 

今月はKenyaについて皆で学びましたよ!

野生動物がたくさんいるMasai Maraに子どもたちは興味津々でした。

 

そして今回のCookingでは、Mandaziというものを作りました!

MandaziとはKenyaの甘さを抑えたドーナッツのような食べ物です。

材料はflour(小麦粉)、butter(バター)、

milk(牛乳)、

 

eggs(卵)、

baking powder(ベーキングパウダー)、

sugar(砂糖)…

これらをひとつのbowlに入れて、よく混ぜます。

手にくっつかない程度の固さになったら、Mandaziの生地の完成です。

生地ができたら、テーブルの上に小麦粉を広げて生地を丸めて…

本場のMandaziのように三角形に切りました!

そして出来上がったものをフライパンでじっくりと焼き、両面焼けたら完成です!

 

皆で1から10までスワヒリ語でカウントダウンをし、”Let’s eat!”

美味しくできあがったMandaziを食べ、みんな大満足の様子でした◎

来月のCulture and CookingのテーマはPeruです。

Peruは一体どんな国なんでしょうか?楽しみですね!

 

pagetop

こんにちは!

武蔵小杉のPreschool/Afterschool WORLD KIDS Creative Englishです。

今回はKOALA Elementary classでのScience timeで挑戦した《Super Fast Ice blocks》を紹介したいと思います!

これから何か楽しいことをする予感に、すでにわくわくしています◎

今回のScienceでは、Ice(氷)とCalcium Chloride(塩化カルシウム)を入れたボウルにジュース入りのTubeを入れてIce lolly(アイスキャンデー)を作りました!

用意するものは、Ice(氷)・Stick(木製の棒)・Tube(チューペットの中身を出して、その入れ物を使いました)・Juice(ジュース)・Calcium Chloride(塩化カルシウム)です。

まず、Troyが用意してくれたチューブに、それぞれジュースを注いで…

“Orange juice, please!” ”Apple juice, please!”と、しっかり英語で頼むことができましたね!

そして、そのあとボウルに入れたこの白い粒は一体…?

”What’s this!?”みんなは興味津々!

実はこれがCalcium Chloride(塩化カルシウム)です。

市販の除湿剤の中身を取り出して使用しました!

更にこのボウルにIce(氷)を入れて、その隙間にジュース入りチューブを入れます。

ジュースがこぼれないように、慎重に慎重に…!

さて、このあとジュース入りチューブはどうなるか、みんなで予想しました。

固まる?それとも液体(ジュース)のまま?

ちゃんと固まっているか触って確かめたい…!

けれど、ボウルの中の氷と塩化カルシウムは化学反応を起こして約マイナス10℃まで温度が下がっているので、やけどの可能性もあり、とても危険。

そわそわしながらも、じっと様子を見ます。

しばらく待つこと数分…チューブの中のジュースは下のほうから徐々に固まっていき、そっとStickを引き抜くと、Ice lollyの完成!

ジュースがもう凍ってるなんて!これにはみんなも驚いていました!

“Yummy!”自分で作ったIce lollyは格別、楽しくて美味しいScience timeでしたね◎

pagetop

こんにちは、武蔵小杉のインターナショナルスクールWORLD KIDS Creative Englishです。

今月はSpain(スペイン)について皆で学びました!スペインってどんな国だろう?

Corrida de toros(闘牛)やSagrada Familia(サグラダ ファミリア)を、テレビや本などで見たことがある子もいたかも知れませんね。

そして今回は皆でSangriaを作りました!

本当は赤ワインで作るのが一般的ですが、今回はグレープジュースで挑戦しましたよ。

赤ワインでのSangriaは、いつか皆が大人になったら飲んでみてほしいですね。

 

今回のSangriaには、Apples(りんご)、Pears(梨)、Bananas(バナナ)、そしてPineapples(パイナップルを入れました!

これらを細かく切って、

ボウルに入れます。

そしてグレープジュースを注ぎます。

”1…2…3… Sangria!!!!!!”

Sangriaが出来上がったら、授業で習った”Por favor(スペイン語で「~をください」)”という表現をさっそく使ってみました。

”Sangria por favor!”と言って、先生にSangriaを注いでもらいましたよ。

そして受け取る時は、”Gracias!(スペイン語で「ありがとう」)”と大きな声で伝えました!

皆しっかり勉強したことを生かすことができましたね◎

食べる前に1から10までスペイン語でカウントダウンしました。今回も難しかったですね…!

なんとか数え終わり、”Spain, Sangria, let’s eat!”

“Yummy!I like Sangria!”

あっという間に食べてくれました!今回は少しおかわりもできて子どもたちはご満悦。

さて、来月のテーマは、Kenya(ケニア)です!

Kenyaは一体どんな国でしょうか?

来月をお楽しみに◎

pagetop

TOP